仕事から帰ってせこせこブログ書いてたら
あれ〜!もう夜中の3時〜!
明日は7時起きだから・・・
4時間しか寝られない〜!
そして7時に起きて、会社行って、
帰ってきたらまたブログ書いて、
あれ〜!また夜中の3時〜!
・・・
なんてこと、ブロガーの皆さんだったら一度や二度はありますよね!
私はよくやってしまうんですね。
家内は「よくそんな睡眠時間で平気だねー」と呆れ気味です。
待てよ。
これって、
ショートスリーパーってやつ?
私はショートスリーパーだったのか!
ショートスリーパーって言葉の響きがカッコいいですね。特殊能力持ってます!的な。
ちゃんと調べてみました。
一日の平均睡眠時間は7〜8時間が最も健康的といいますが、6時間未満でも問題なく生活できる人がいて、その人達をショートスリーパーと呼びます。逆に、9時間以上寝ないとダメだ、という人をロングスリーパーといい、平均的睡眠時間の人をバリュアブルスリーパーといいます。
割合で言えば、ショートスリーパー、ロングスリーパーともに全体の5%前後くらいで、残りの80〜90%の人はバリュアブルスリーパーらしいです。
「行動力がある」というのは、わかる気がしますね。普通の人が寝る時間を余計に手に入れている分、その時間をボーっとしているなんて事はなく、いといろと自分のやりたい事をやるのに費やしているわけですから。自然と行動力もついてくるのでしょう。
また、ショートスリーパーの人は、ポジティブ思考であり、ロングスリーパーの人は、悲観的で思慮深い人が多い、ともいいます。
楽天的、行動力、ポジティブ思考、と揃っているのだから、ショートスリーパーの人に成功者が多い、というのも頷けますね。歴史的にみれば、ナポレオンが非常に短い睡眠時間だったのは有名な話ですし、エジソンもショートスリーパーだったようですね。芸能界で言えば、明石家さんまさんやみのもんたさんは2~3時間の睡眠でも平気なショートスリーパーだそうです。
だからと言って、昼間に居眠りをしたり、睡眠不足からくる症状に悩まされたり、週末に寝だめをする人はショートスリーパーとは呼びません。
ショートスリーパーの人達は、短い睡眠時間でも効率的な質の高い睡眠を得られるような体質なのです。その能力は、遺伝子が関係しているという研究成果も出ていますが、訓練次第では誰でもショートスリーパーになることができるそうです。
朝起きる時間は変えずに、寝る時間を少しずつ遅くしていって、体を短時間睡眠に少しずつ慣らしていくのがいいそうですよ。
そうやって調べていくと、昼食後に怒涛のような睡魔に襲われる私は、残念ながらショートスリーパーとは言えないですね・・・(泣)。
あなたは、ショートスリーパーですか?ロングスリーパーですか?