はじめに
今回の投稿がちょうど100記事めになります。
ここまで続けてこれたのも、記事を見て頂ける読者の皆さまのおかげと思っております。
心より感謝、本当にありがとうございます。
まだまだ弱小ブログではありますが、キリのいいところなので、現状分析と過去記事の紹介、今後の方針など書いていきたいと思います。
現状分析
初回記事投稿 | 平成29年5月14日 |
---|---|
経過日数 | 125日 |
記事数 | 100 |
読者数 | 105人 |
PV数 | 8,300 |
1日1投稿を目標に始めたのですが、できなかったですね。
PV数も、小バズが3回ほどあっただけなので、それほど多くありません。
下のグラフは、直近1ヶ月のセッションの推移ですが、ここ一週間くらいは1日平均100くらいで落ち着いています。
これをもっと上げていきたいところですが、「3ヶ月・100記事」が達成できたので、検索流入の増加を期待したいと思います。
アフィリエイトもやってはいるのですが、広告貼りっぱなしで何もケアしていないので・・・。
0ではないけれど、というところです。
こちらももう少し考えて、対応していきたいですね。
おススメの過去記事
多くの方に読んで頂いた過去記事をいくつかご紹介します。
まず、このブログを支えていると言っても過言ではない、掲載当時からずっと検索流入を稼いでくれている記事がこちらです。
たくさんの方が検索して見に来てくれるおかげで、GoogleやYahooで「柘植屋 わらび餅」で検索すると、3番目に掲載されるようになりました。
1番目は柘植屋本店、2番目は楽天なので、もうこれ以上は望めないですね。
「もしかして、わらび餅が今キテルのかな?」と思って、別のわらび餅の記事も書いてみましたが、反応はイマイチでした。
やはり「柘植屋」じゃないとダメなんですね。
まあ、実際今までで食べたどのわらび餅よりも美味しかったですけど。
続きまして、こちらです。
やはり、アドセンス系の記事は強いですね。
私もいろいろな方のブログを読んで研究して申し込みましたので、これを見て参考にししてくれた方が申し込んで合格したのであれば、嬉しいですね。
続きまして、こちらです。
この記事は、はてなの人気エントリーで取り上げていただいたおかげで、多くの方に読んでいただくことができました。
続きまして、こちらです。
コチラの記事も多くのアクセスがありました。やはり、人間関係やストレスで悩んでいる方が多いということでしょうか。
ただ、この系統の記事は非常に難しいと思っています。環境や性格の違いで大きく状況が変わってくるので、「こうすればいい」と一概には言えない部分がありますよね。
それでも、自分の経験も踏まえて、もしかしたら役に立つかも知れないので、記事にしてみました。
最後にこちらです。
果物という身近に存在するもののトリビア的な記事ですが、ちょっとクイズっぽくしてみましたので、楽しんで読んで頂けたようです。
このような、普段は何気なく見過ごしてしまっているのだけれど、こんな意味があったのか!的な記事は、今後も書いていきたいですね。
今後の方針など
現在は完全な雑記型のブログで、特にテーマも決めずに書きたいことを書いていますが、果たしてそれでよいのだろうか、と日々葛藤しております。
他のブロガーさん達のブログを見て思うのですが、雑記型とは言っても、「子育て」「プラモデル」「アフィリエイト」みたいな柱が何本かあって、その割合が8割程度を占める、くらいがベストなのかなあと思ってみたりします。
その「柱」をどうするか、模索中・・・というところです。
いずれにしても、読んで頂いた方に「なるほどねー。」と思って頂けるような、読んでくれた方の知識のネタが一つ増えるような記事を書いていきたいな、とは思います。
ブログタイトルについて
もう50代も半ばになりますが、仕事でも家庭でも遊びでも、どんな時でも好奇心を忘れずに、「いくつになっても、Good Job!」の気持ちで行きたいな、と思い、変更することにしました。
今後は「いくつになっても Good Job!」をよろしくお願いいたします。
今回のアイキャッチについて
今回のアイキャッチ画像は、あいまいみーさん(id:imyme_999)が作成してくれました。とてもCOOLな仕上がりで、非常に気に入っております。
このような横のつながりというのも、ブログの楽しいところですね。
あいまいみーさん、ありがとうございました!
最後に
お付き合いくださいまして、ありがとうございました。
今後とも当ブログをよろしくお願いいたします!
もしよろしければ、こちらのブログにもお立ち寄りください。