はじめに
先日、とあるバンドのCDが欲しくてamazonを検索、「あった、あった!」と思って良く見ると
■ 新品 1200円
■ 中古 400円
ということだったので、「中古でいいかな。」と購入しようと思ったら、
■ 送料 350円
え!?
ほぼ本体と同じ値段じゃん!
なんか、急に送料を払うのがイヤになってしまって(セコくてすいません。)、どうしたものかな、と思っていたら、
■ 出品者 新宿ディスクユニオン中古ロックCD館
となっていたので、「新宿なら、行っちゃえ!」と思い立って、行ってきちゃいました。
新宿ディスクユニオン中古ロックCD館
場所は、JR新宿駅から徒歩10分くらいですね。
ひとつのビルがまるまるディスクユニオンで、
BF | 日本のロック・インディーズ館 |
1F | ロック新品ストア |
2F | CD・レコード アクセサリー館 |
3F | プログレッシブ・ロック館 |
4F | ラテン・ブラジル館 |
5F | 中古ロックCD館 |
6F | インディ・オルタナティブロック館 |
7F | パンクマーケット |
と言う構成になっております。
洋楽好きにはタマリマセンね!
今回は、3F「プログレッシブ・ロック館」と5F「中古ロックCD館」を攻めてみました。
5F 中古ロックCD館
実は、かなり狭いんです。狭い所にCDがどっさり置いてあるので、通路もまた人がすれ違うのもやっとくらいの狭さ。あまり落ち着いてショッピングをする環境ではないですね。ゆっくり品定めをしたい方は、ネットでのショッピングをお勧めします。
でも、「3枚まとめて500円コーナー」とか、実際に来ないとわからないものもありますからねー。
今回は、レコードでしか持ってないもの、レンタルしてカセットでしか持ってないもの、などのCDをいろいろと物色してきました。
それでは、今回ゲットしてきたCD達をご紹介します。
イエス「90125」
1980年の活動停止から復活したイエスが1983年にリリースしたアルバムです。全米1位の大ヒットとなった「ロンリー・ハート(原題:Owner Of A Lonely Heart)を収録しています。
ラウンドアバウト時代のイエスも好きですが、このイエスも好きですね。
ドゥービー・ブラザーズ「ミニット・バイ・ミニット」
1978年リリースで、マイケル・マクドナルドの加入により音楽性が劇的に変化して賛否両論を生んだアルバムです。しかしながら、全米1位を獲得したということは、そのサウンドが受け入れられたということに他ならないですね。シングル・カットして、やはり全米1位に輝いた「ホワット・ア・フール・ビリーブ」も素晴らしい曲です。
REOスピードワゴン「禁じられた夜」(原題:Hi Infidelity)
1980年のリリースですが、このアルバムも売れましたねー(全米1位)。シングル・カットした「キープ・オン・ラヴィン・ユー」も全米1位、もう当時は絶好調でしたね。ちょっと一発屋っぽいですが。
スティクス「ブレイブ・ニュー・ワールド」
「ドモアリガット、ミスター・ロボット」でお馴染みのスティクスです。
活動停止状態から1999年に9年振りにリリースしたアルバムなのですが、実はまだ聴いたことがないんです。「あたり」だったらいいのですが。
という4枚をゲットしてきました。
3F プログレッシブ・ロック館
一歩このフロアに足を踏み入れると、5Fと全く違う雰囲気に驚きます。
耳に入ってくるBGMも、5Fの「ドンチャカ、ドンチャカ」のロックから「サララララ~」みたいなシンセサイザーですし。ビジュアル的にも、暑苦しい野郎の姿のジャケ写から美しい幻想世界のジャケ写に変わりますし。
別世界ですね。
ここでのお目当ては、この1枚のみ。
エディー・ジョブソン/ズィンク「ザ・グリーン・アルバム」
ジョン・ウェットン率いる「UK」解散後の1983年にソロ・プロジェクトとしてリリースしたアルバムです。「Turn It Over」という曲がカッコいいんですよ!
まとめ
今日の釣果はこのような感じですね。
5枚購入して、お値段は3500円ほどでした。なかなか良い買い物だったのではないでしょうか。
後ほど詳しいレビュー記事などを、別でやってる洋楽ブログの方へあげる予定ですので、もし興味がある方はそちらも覗いてみて頂けると嬉しいです!
↓ ↓ ↓