はじめに
先日、ヤマ●電機の店内をフラフラしていたのですが、「ホットサンドメーカー」なるものが目に止まりました。
我が家は子供達がパン好きで、いつも朝食はパン食なのですが、休日の朝などはちょっと変化球で攻めたいところ。
これはいいかも!と思い、早速買ってきました。
ホットサンドメーカーって、どんなもの?
サンドイッチを両側から鉄板で挟み込んで、外側から焼いていくという構造です。
意外とお安く買えるんですよ。
高いヤツになると、鯛焼きなんかも焼けるらしいですが、そこまで機能を求めなければ、3,000~4,000円くらいで手に入ります。
それほど嵩張る大きさでもないし、1台あっても邪魔にはならないサイズなのがいいですね。
ホットサンドを作ってみよう!
作り方はいたって簡単!
まず、ホットサンドメーカーの電源を入れて、本体を十分に温めておきます。
コンセントを差し込むと電源が入ります。3~4分経過して本体が温まると、自動で電源OFFになるのがいいですね!
本体を加熱している間に、具材を準備しましょう。
パンは、8~12枚切を用意します。耳は落としておきましょう。
サンドイッチの中に入れる具材ですが、今回はオーソドックスに「ハム&チーズ」「卵サラダ」にしました。
パンと具材を準備したら、普通にサンドイッチを作っていきます。
卵たっぷりで、もう美味しそう!
サンドイッチができて、ホットサンドメーカーの本体も温まったら、ホットサンドメーカーにサンドイッチを「パイルダー・オン!」しましょう。
(古い・・・)
そしたら、フタ(というか、反対側の加熱面)をギューッとプレスするようにサンドイッチを挟み込んでいきます。
「加熱ランプ」が点灯して自動的に加熱が始まりますので、3~4分待ちます。
加熱が終わると「加熱ランプ」が消灯しますので、オープン!
コンガリと美味しそうな焼き色がついてます!
本体がかなり熱くなっていますので、気を付けてサンドイッチを取り出しましょう。
ちょっと形がイビツですが、まあ、ご愛敬ということで・・・。
ホットサンドの完成でーす!
アツアツの出来立てをハフハフしながらほおばる、このライブ感!
楽しいですね!
もちろん、味もGOOD!
出来立てはとっても美味しいです!
次は他の具材にも挑戦!
リンゴジャムとか挟んだら、ホットアップルパイみたいで美味しいでしょうね!
ほうれん草とベーコンと卵の炒め物なんか挟んでみたら、ちょっとしたカフェ飯になりますね!
最後に
いつものパターンのパン食を手軽にちょっと変えてみたい、なんて時には、ぜひオススメです。
ぜひ試してみてくださいませ!