はじめに
明星食品さんがまた訳のわからないものを出してきました!
いったい「いなり寿司味」の焼うどんって何!?
ということで、実食レポートいってみたいと思います!
外観
パッケージはこんな風になっています。
色合いがいなり寿司って感じですね。
ご丁寧に紐までかかっちゃって。
それでは、中を見てみましょう。
中身
箱の中身はこのようになっております。
まず目につくのは、麺の上にある「かやく」ですね。
これは油揚げですね。
「いなり寿司味」だから、かやくに油揚げ?
ちょっと短絡的過ぎないか・・・?
「寿司ガリ風味マヨ」にもちょっと引かれますね。
どんな味がするんだろう。
実食
それでは、作りまーす。
熱湯を注いで、待つこと5分間・・・
液体ソースをかけて、完成でーす!
お、このソースの香りは・・・。
出汁の効いた醤油という感じですね!
なるほど、「いなり寿司」ということで、ぐっと和風に来ましたね。
では、まずは、ふりかけ、マヨなしで。
いただきまーす!
結構、お酢が効いてますねー!
お酢の効いた出汁醤油の甘しょっぱい感じは、まさに油揚げの中に入った酢飯を連想させます。
確かに「いなり寿司味」ですね。
かやくの油揚げがまたいい具合に出汁醤油を吸い込んでいて、口の中で噛むとジュワっと醤油が染み出て来る感じが最高です。
とっても美味しいですよ!
ただ、麺は確かに「うどん」なんですが、「焼うどん」かと言われると・・・。
「焼」感はまったく感じられないですねー。
ちょっとふりかけをかけてみましょう。
このふりかけは・・・。
ゴマと紅ショウガですね!
ふりかけの紅ショウガが、また「いなり寿司」感をぐっと強めてきますね。
これはふりかけをかけたほうが美味しいです!
ちなみに「寿司ガリ風味マヨ」はどうかと言うと。
ああ、確かにガリの味がします。
時々このマヨをつけて食べると、味に変化が出て、一層美味しくいただける感じです。
まとめ
食べる前は「いったいどんな味なんだ?」とちょっと恐々でしたが、意外と素朴で普通の醤油味の「和風汁なしうどん」という感じでした。
先ほども書きましたように、「焼」感はまったくないのですが、「汁なしうどん」だと思えば、これはこれでとても美味しいと思います。
以上、「一平ちゃん夜店の焼うどん いなり寿司味」実食レポートでした。
また面白そうな商品が出ましたら、トライしてみたいと思います!