はじめに
今回は、前回に引き続き台北旅行の様子をお伝えしていきたいと思います。
台北の二日目ですが、この日は市内観光、そしてグルメを堪能しました。
台北のカフェ事情
まずは朝食ですが、作戦会議も兼ねてホテルの近くにあるスターバックスに行きました。
台北市内には、スターバックスやコメダ珈琲など日本でもおなじみのチェーン店から現地の店まで、カフェが非常に多く、通りのあちこちで見かけることができます。値段も普通のアイス・コーヒーであれば30TWD(約100円)から買えますので、普段からコーヒーばかり飲んでる私のような人種にとってはとってもありがたいですね。
さすがにスターバックスは日本と同様、少しお高かったですが。
なかなか洒落た店も多く、またメニューも普通のコーヒー/紅茶だけでなく、アレンジ・メニューも充実しているようでした。
カフェ巡りをしても楽しそうですね。
台北観光④ 中正記念堂(ジョンジェンジェーニェンタン)
現地オプショナル・ツアーの半日市内観光ということで、まず最初に中正記念堂を訪れました。
ここは、台湾の初代総統である蒋介石の偉業を称え、哀悼の意を込めて建てられた記念堂です。
入口には巨大な「大中至正門」が待ち構えています。
中に入ると、八角形の屋根を持つ本堂が見えます。
全体のカラーが青と白で統一されており、コントラストが非常に美しいですね。
蒋介石の年齢に合わせて作られた89段の階段を登って本堂に入ることができます。
階段の上から入口の「大中至正門」を見ると・・・。
何という広さ!とにかく、全体の規模感がハンパないです。
敷地総面積は25万㎡、オリンピックのサッカー場が25個入る広さらしいです。
本堂の中には蒋介石の座像が鎮座しており、衛兵の交代式などもここで見ることができます。
資料館も併設されており、蒋介石の幼少期からの生い立ちを知ることができるとともに、中華民国の思想というものがよく理解できますね。
政治家としての蒋介石の評価は別として、台湾の思想を象徴する建造物としては実に見ごたえのあるものだと思います。
ランチは台湾料理!
観光の合間にランチをいただきました。
小籠包を中心とした台湾料理で、美味しかったですよー。
台北観光⑤ 龍山寺(ロンシャンスー)
続いて訪れたのは、台湾を代表するパワー・スポットとして有名な龍山寺です。
観光客も多かったのですが、何よりも現地の若者やお年寄りたちでとても賑わっており、台湾の人達の心の拠り所になっている、というのもうなずけます。
芸術価値の高い建物ですが、屋根の上の鳳凰や柱に巻き付く大龍など、いたる所に施された彫刻の精巧さ、そして迫力に圧倒されてしまいます。
台湾にも御神籤(おみくじ)があります。
ただ、日本とは違って少し変わっていて、写真のような三日月型の木片を二個同時に地面に落として運勢を占います。
裏と裏だったら、願い事が聞き入れられました、ということだそうです。
(表と表、表と裏、といった組み合わせの場合には、裏と裏が出るまでやり続けるそうです!)
台湾の親日感情
ツアーのガイドさんも「日本は好き、中国は嫌い」と公言していましたが、台湾の人達の親日感情はとても良好なものがあると考えて良いと思います。
ホテルのロビーで地図を広げて、目的地までどうやって行こうか悩んでいた時とか、地下鉄で自動改札が通過できなくて困っていた時とか、すぐに「どうしましたか?」と駆けつけてくれて、非常に助かりました。
こんなデータがあります。
台湾で行われた対日世論調査で、「あなたが最も好きな国はどこですか?」という質問に、以下のような結果が出たそうです。
1位 | 日本 | 56% |
---|---|---|
2位 | 中国 | 6% |
3位 | アメリカ | 5% |
ダントツで日本がトップなんですね。
文化の交流などを通して、今後も良好な関係を築けていければいいですね。
ちょっと小腹が空いたので・・・
いやー、今日もとても暑い!
ということで、小腹も空いたし、マンゴー・タピオカ・かき氷をいただきました!
マンゴーどっさり、タピオカはモチモチでサイコーに美味しかったです!
夕食は台湾名物「牛肉麺」!
本日の夕食は、日本から予約をしておいた「牛肉麺」を食べに行きました。
その名も「総裁牛肉麺」!
ちょっと洒落た店構えで、期待できそう!
小鉢がいろいろ(写真の他にも肉まん、ワンタンなど)とデザートが付いて、一人400TWD(約1500円)でした。
まあ、値段はこんなものですかねー。
味の方はと言うと、フツーに美味しかったです。
ラーメンに牛肉の塊が乗っているといえば、それだけなんですけども。
お腹いっぱいになりました!
食後はちょっと地下鉄を途中下車して、娘が行きたがっていた「インスタ映えするタピオカ・ドリンク」のお店へ。
(と言っても、オーダーしたのはタピオカ・ドリンクではないんですが・・・。)
台北の喫煙事情
最後になりますが、ちょっと台北の喫煙事情など。
行く前にいろいろなサイトで調べた結果、空港やホテル、ショッピング・センター、飲食店などの建物の中はほぼ禁煙で、喫煙所がある所もあまりないという、喫煙者にとってはちょっとツライ旅行になるのかなあと覚悟はしていたのですが・・・。
いざ行ってみると、確かに建物の中はダメですが、路上(歩道)のあちらこちらに灰皿(正確には灰皿付きのゴミ箱)が置いてあり、まったく問題ありませんでした。
現地の人も結構咥えタバコで店番したりしていましたし。
空港も一歩外に出ればいっぱい灰皿が置いてありました。
あまり心配しなくていいみたいですね。
ただし、電子タバコの持ち込みは禁止なので、気を付けましょう。
最後に
台北二日目の様子でしたが、いかがでしたでしょうか。
中正記念堂や龍山寺に圧倒されて、小籠包や牛肉麺、マンゴー・タピオカ・かき氷に舌鼓みと、なかなか充実した一日でした。
次回は、台北旅行の最終日の様子をお伝えしていきます。